フードデリバリーは基本的に地域密着型のサービスです。都会ではインフラ並みに定着しますが、田舎では旧来のそば屋の出前よりマイナーです。
また、運営元の方針や計画でエリアの分布や拡大は一様ではありません。全国区の人気者はUber Eats と出前館ですね。不動の2トップです。
西日本でこの二強に迫るのがDiDi Food(ディディフード)です。とくに大阪と神戸のオレンジバッグのライダーの出現率はUber Eats に匹敵します。

この有力な第三勢力DiDi Foodの配達パートナーの登録方法や報酬の仕組みを解説します。
DiDi Foodとは?
DiDi Foodの基本情報です。
サービス名 | DiDi Food(ディディフード) |
SNSなどでの俗称 | デデ |
運営会社 | DiDiモビリティジャパン |
母体 | 滴滴出行(ディディチューシン) |
公式ページ | DiDi Food食べたいものをいつだって |
公式Twitter | DiDi FoodのTwitter |
配達エリア | 愛知、大阪、兵庫、京都、広島、福岡、沖縄、宮城(北海道) |
加盟店舗数 | 10000 |
拠点 | 各地にパートナーハブあり |
配達員登録 | DiDi Food 登録フォーム |
紹介コード | FOOD-CTPW8J |
紹介料キャッシュバック | 0~20000円 ※エリアで変動 |
Uber Eats がUberのフードデリバリー部門であるようにDiDi Foodは滴滴出行のフードデリバリー部門です。本業はともにライドシェア、マッチングサービスです。
海外ではヒッチハイクアプリの”DiDi Hitch”や、シェアサイクルアプリの”DiDi Bike-Sharing”などがあります。
DiDi Foodは2020年に大阪でスタートして、主に西日本で展開します。これは本業のDiDiタクシーが大阪や福岡で好調だからです。
が、ついに2021年6月に名古屋でサービスが始まりました。これがDiDiの中部初進出です。
さらに宮城、北海道の稼働が夏以降に控えます。念願の関東進出は遠い未来の話ではありません。
DiDi Foodの仕組み
オンラインフードデリバリーの仕組みは共通です。ビジネスモデルは三方のユーザーの斡旋、紹介、仲介、マッチングです。
- 料理を頼む注文者
- 料理を作る加盟店
- 料理を運ぶ配達パートナー
この三者をアプリでリアルタイムに繋いで、それぞれから手数料を貰います。加盟店の手数料の相場は35%、配達パートナーのそれは10%です。
立ち上げから現在までプロモーションの一環でDiDi Foodの手数料は長らく0円で据え置かれます。
後発のフードデリバリーはこのくらいのキャンペーンをしないと、配達パートナーを繋ぎ留められません。
DiDi Foodの加盟店
DiDi Foodの加盟店は約10000件です。Uber Eats の10万、出前館の8万には大きく遅れます。
チェーン店の一例です。
- ファーストキッチン
- ケンタッキーフライドチキン
- ピザハット
- 塚田牧場
- フレッシュネスバーガー
- 松屋
- かごの屋
- 家族亭
- がんこ
- ココイチ
- 吉野家
- シェイクシャック
- スシロー
- ローソン
フードデリバリーのおなじみのメンバーです。が、マクドナルド、ケンタッキー、コンビニはありません。※2021年7月にローソンが加わりました。
もっとも、フードデリバリーの運営が公表するエリア数や加盟店数には多少の脚色の気配が漂います。
おまけに1店舗で何十件分の屋号を出して、注文アプリの検索をハックするゴーストレストランの存在もありますし。こんなに専門の丼屋と弁当屋があるか?!
実際の稼働率や普及度は現地でしか分かりません。全国制覇をうたうmenuの地方都市の状況はどうでしょうね? →menu 配達エリア 地域別紹介 最新版 2021年全国制覇完了!
DiDi Foodのエリア
- 2020年4月 大阪市内で試験スタート
- 2020年6月 大阪市内で本格稼働
で、こちらがその二か月後の2020年8月のDiDi Foodのエリアです。大阪市内の越えて、隣の市の一部に掛ります。

2021年7月では大阪府のほぼ全域がDiDi Foodの配達エリアです。都道府県別の展開は遅めですが、都心から郊外への拡張は早めです。
現在の都道府県別の有効エリアは大阪、兵庫、京都、広島、愛知、福岡、沖縄、宮城です。
DiDi Foodのパートナーハブの住所です。
エリア | 住所 |
DiDi Food大阪 | 大阪市中央区北久宝寺町4-4-2 本町コラボビル1F |
DiDi Food兵庫 | 神戸市中央区磯辺通2-2-10 ワンノットトレーズビル9F |
DiDi Food京都 | 京都市中京区百足屋町390-4 SBL京都烏丸会議室 |
DiDi Food愛知 | 愛知県名古屋市中区錦3-1-26 ウメムラビル1F |
DiDi Food広島 | 広島市中区紙屋町2-2-12 信和広島ビル TKP広島本通駅前カンファレンスセンター |
DiDi Food福岡 | 福岡市中央区天神西日本新聞会館16F TKPガーデンシティPREMIUMスカイホール |
DiDi Food沖縄 | 常設の拠点はなし バッグは郵送 |
DiDi Food北海道 | 調査中 |
DiDi Food宮城 | 宮城県仙台市青葉区 |
DiDi Foodのパートナーハブでは本人チェック、簡単なテスト、バッグの受け取り、配達アプリの有効化などがあります。
-1024x576.jpg)
営業時間は月~土の12:00~19:00です。日祝はお休みです。
DiDi Foodのエリアの詳細、パートナーハブの住所の情報です。→DiDi Foodの配達エリア 大阪から西日本全域に拡大中
DiDi Foodの配達パートナーの始め方
DiDi Foodの配達パートナー登録はUber Eats より煩雑で、出前館より簡単です。パートナーハブへの訪問は必須ですが、店舗スタッフは親切ですし、流れはスムーズです。
DiDi Foodの提出書類
- 身分証明書
- 顔写真
- 電話番号
フードデリバリーの3種の神器です。大半のフードデリバリーに共通します。
いくつかのアプリを掛け持ちするならば、最初にプロフィール写真をきれいに撮りましょう。顔写真のアイコンは注文者のスマホにばっちり出ます。
暗い不鮮明なアイコンは印象に・・・チップに影響しかねません。白背景、明るめ、笑顔が理想です。Uber Eats などではプロフィール写真の変更はやや面倒ですし。
原付で登録する人はお決まりの免許証、自賠責、ナンバープレートの提出を求められます。
秘技・電話番号0抜き
DiDi Foodは外資系のグローバル企業です。必然的にアプリも海外仕様です。入力の様式が純国産のアプリと少し違います。
代表が電話番号の入力です。海外アプリや海外通販を利用するときには日本の国際電話番号+81を冒頭に付けて、自分の番号の冒頭の0を抜きます。
080-1234-5678→+818012345678
これは海外から日本の電話へダイヤルするときと同様の方式です。81を付けて、最初の0を省く。
最近ではアプリが自動でこの処理をしてくれます。
エリア指定とZOOM会議
個人情報を入力して、種類をアップロードして、審査に受かると、ZOOM研修への参加権を獲得できます。
これは完全予約制で、正味一時間くらいです。研修の内容はアプリの使い方、配達のノウハウ、自転車走行の注意点などです。
そして、これはパートナーハブの最終テストで出ます。ただし、現場のスタッフがヒントをくれますし、誤答のペナルティはありません。
重複登録、虚偽申請、アカウントBANの履歴、これ以外の理由で配達パートナーの登録に失敗することはほぼありません。
バッグの受け渡し
DiDi Foodのバッグの受け渡しはパートナーハブの店頭オンリーです。初期費用なしで受け取りが可能です。

寸法、重量、機能、性能、価格、全てがUber Eats の純正バッグと被ります。お値段は4000円、配達報酬から清算されます。
もちろん、別のバッグを使いますと言えば、4000円の天引きを回避できます。例のごとくDiDIi Foodにはバッグの指定は特にありません。
個人的には明るいバッグの方が夜間には安心です。Uber Eats の新作バッグも黒から鮮やか緑に回帰しましたし。
欠点はロゴとアイコンの大きさですか。出前館で配達するときには「他社のロゴを隠せ」と言われます。掛け持ちが少し手間ですね。→出前館の配達員の始め方 高額報酬には拠点選びが重要
DiDi Foodで配達する
これはDiDi Foodの配達アプリのスクリーンショットです。

UIの見栄えや操作性は上々です。外資系のグローバルなマッチングサービスの本領が垣間見えます。
この点、ローカルな国内企業のmenuや出前館はまだまだ勉強不足です。アプリやAIで配達パートナーの人的負担を減らすという域に達しません。
アプリ=仕事道具です。そのクオリティや操作性は配達の快適さに直結します。バグだらけのもっさりUIでクエストをこなすのはゲームでもリアルでも苦行でしょう?
おまけに後発のアプリは業界標準のUber Eats の配達アプリと徹底的に比較されます。下位劣化版のようなものは賞賛されません。
この点、DiDi Foodの配達アプリは及第点です。細かい不備はありますけど。
DiDi Foodの配達報酬の仕組み
フードデリバリーの基本報酬は料理の受け取り(ピック)、受け渡し(ドロップ)、距離、エリア、車種で変動します。もしくは、出前館のような固定式。
DiDi Foodの配達報酬の内訳です。
車両 | 受け取り(ピック) | 受け渡し(ドロップ) | 1km当たり | 手数料 |
自転車 | 140円 | 150円 | 45円 | 0% |
オートバイ・軽自動車 | 150円 | 150円 | 50円 | 0% |
他では割高になる関東・首都圏がサービス対象外ですから、エリア別の金額の差がありません。
そして、原付が自転車より少し有利です。これは当初からのアピールポイントですね。
手数料の0%は期間限定のキャンペーンです。将来的にはUber Eats と同じ基本報酬x10%の天引きでしょう。
実際のDiDi Foodの注文詳細です。インセンティブやチップなしのナチュラルな報酬です。

明朗会計です。下の段のマイナスの調整金は現金払いの清算です。
そう、DiDi Foodでは現金払いが強制です。つまり、お釣りの用意が必須です。そして、五千円札払い、一万円札払いはけっこうあります。
プラスに考えると、Uber Eats や出前館の現金払いをONに出来ますから、より多くのリクエストに応えられます。
ブースト、クエスト、チップ
フードデリバリーは比較的に簡単なお使いクエストです。プレーンな基本報酬はそれなりの金額です。300円~700円。1時間に3回で最低賃金を上回ります。
低調な報酬を劇的に押し上げるのが各種の追加報酬です。
- ブースト
- クエスト
- ピークタイム
- チップ
それから、時間保証やお友達紹介料などがあります。これらの追加報酬の総称が『インセンティブ』です。フードデリバリーの売り上げアップに重要なキーワードです。
これはある日の雨の夜のDiDi Foodのブーストないしピークタイムです。

青のエリアで配達すると、表示の追加報酬を貰えます。たまたま現在地が+400円ブーストになりました。実質、1配送で2回分の売り上げです。
エリア内の注文の数と配達パートナーの数のバランスが崩れると、このようなブーストやピークタイムが発生します。しかし、+400円は激アツだ。
日跨ぎクエスト定期開催
もう一つの重要なインセンティブがクエストです。これは数日から1週間の配達回数に基づく追加報酬です。フーデリ界では「日跨ぎクエスト」で通ります。

クエストの受注やカウントは自動です。条件は期間内のキャンセル率を10%以下に抑えることです。
上限MAXの90回はなかなかの目標ですが、非現実的な数値ではありません。むしろ、フル稼働のガチ勢は跨ぎクエストを前提に配達ペースを決めます。
日跨ぎクエストの初心者向けの攻略法です。→日跨ぎクエストを効率的に達成する方法 出ないときの復活方法も
今のところ、アプリ手数料はキャンペーンで無料です。本来、10%の天引きが基本報酬に掛ります。
チップは注文者さんの善意です。追加報酬と共に手数料の計算から除外されます。
お友達紹介キャンペーンはピンキリです。大阪や福岡などの先行エリアは0円ですが、新規エリアは20000円、宮城は40000円です。→DiDi Foodの紹介料 エリア別の達成条件や金額など
DiDi Foodまとめ
DiDi Foodは西日本、特に関西圏ではUber Eats 並みに元気です。2021年半ばについに東側へエリアを広げ始めました。
配達パートナーの登録はUber Eats より煩雑で出前館より簡単です。一昔前の派遣の登録くらいでしょうか。
パートナーハブは営業中です。店頭では研修、テスト、バッグの受け取り、アプリのアクティベートがあります。休憩スペースもあり。
配達アプリは優秀です。Uber ドライバーアプリと比べても、大きな不満やストレスを感じさせません。ナビの音声や地図の拡大が少し独特ですが。
その他のフードデリバリーの始め方です。